これは怖い!価格.comでWiMAXを契約すると数万円の損!?すべてお伝えします!

WiMAXを価格.comで申し込むと、本当に「安い」のか知りたいと思っていませんか?

結論から言うと、

無条件では何にも安くない

です。

 

むしろ、価格.comのページをそのまんま信じてWiMAXを申し込むと、

本当にえらいことになります。

 

また、ある高いハードルを越えないと他よりも高くなります。

 

本当に安いWiMAXはないかと、契約更新のたびに穴が開くほどいろんなプロバイダを調べつくした私が、

「価格.comからだけはWiMAXを申し込んではいけない」と言い切ることができます。

 

ただ、まずは価格.comのページの見方を解説します。

また、その「安くなるハードル」についても分かりやすく紹介していきます。

 

その上で、価格.comは「ありか」「なしか」を決めてください。

 

そして、記事の下の方に「絶対に損をしないWiMAXの申し込み方」も書いてあるので参考にしてください。

 

価格.comの正しい見方

 

価格.comで「WiMAX」を検索すると月額が161円や244円など、とてもインターネットの回線とは思えない金額が出てきます。

 

パッと見て「うそやろ!?」と思いますが、「あの信頼性の高い価格.comだから本当なのかもしれん」と、少しワクワクした人もいるのではないでしょうか?

私も電化製品などを価格.comでよく買い物をしていて、本当に最安値が出てくるのでとても信頼はしています。

 

しかし、このWiMAXに関しては表示の仕方にかなりのカラクリがあるのでそれを説明していきます。

 

結論を言うと、月額が161円や244円のプランなどこの世にありません。

 

では、どういう計算でこういう金額が出てくるのかというと、最初の説明はこれです。

つまり、本当に毎月数百円を払うのではなくて、

割り引きされる分すべてを引いたあとの金額

を、表示しているということです。

 

その計算方法とは?

 

実際に計算してみましょう。

まず①ですが、これは最初にWiMAXを申し込んで1年目の月額やら初期費用やら割り引き額やらを全部足したりて、

それを12ヶ月で割った平均が3,661円になるということです。

 

では、その3,661円を12ヶ月でかけると43,932円になります。

その43,932円からキャッシュバックの42,000円を引くと1,932円になります。

同じ図ですが、もう一度のせておきます。

その1,932円を1年の12ヶ月で割ると、1ヶ月161円になるという計算です。

 

まぁ、ウソではないです。

ウソではないのですが、ひとつツッこんでおくと、

「WiMAXに1年プランはありません」

つまり、この計算そのものに意味はありません。

 

161円というインパクトだけの無意味な数字になっています。

 

実際には、最初は多少の割り引きはあるものの、すぐに月額4,263円+消費税を毎月支払うことになるので、本当に信じていた人はビックリしてしまいます。

 

さらにカラクリは続きます。

 

2年プランか3年プランか

 

さっきちょろっと触れましたが、WiMAXは2年プランか3年プランしかなく、それを選ぶことができます。

ただし、元々それを知っている人であれば「2年プランはないかなー」と探すことができますが、知らなかった場合、

知らず知らずに3年プランに申し込んでいた!

ということも多いです。

 

実際に、この161円のプランも小さく「3年単位」となっています。

 

これは、超重要なので絶対に覚えておいてください。

WiMAXは通信速度など技術的な進歩がとてもはやく、2年もたてばそれに対応した機種も新しいのが出ていますし、

何より、2年使えばスマホと同じようにバッテリーなども少しは弱くなっています。

そのときに最新機種に変えられるよう「絶対に2年契約」をおすすめします。

 

違約金が高い

また、価格.comで申し込むと契約期間の途中で解約したときの「違約金」が他のプロバイダよりも高いです。

 

他のプロバイダ

1ヶ月目~12ヶ月目までに解約⇒19,000円

13ヶ月目~24ヶ月目までに解約⇒14,000円

25ヶ月目~に解約⇒9,500円

 

価格.com

1ヶ月目~24ヶ月目までに解約⇒26,800円

25ヶ月目~に解約⇒10,260円

 

ただ、この違約金は2年プランなら2年後、3年プランなら3年後の「更新月」に解約すると必要ありません。

 

【重要】契約プランの確認

 

そして、最大のカラクリは契約プランです。

WiMAXの契約プランは、

月に7GBまでのプラン(通常プラン)

通信量が無制限のプラン(ギガ放題)

どこで申し込んでもこの2つになります。

 

そして、例えばさっきから例に出している月額161円を詳しく見ていくと、

月に7GBまでの通常プランに設定されています。

 

ギガ放題の方に色がついているので、パッと見「こっちなんかな」と思わせるような図になっています。

最初から7GBのプランにしようと思っていたのであればいいのですが、動画を見たりゲーム機につないだりと色んなことをするなら、

とても7GBでは足りません

もし、これを勘違いしたり、よく見ないまま7GBのプランで契約してしまったら、本当に何のためにWiMAXを持っているかわかりません。

あっという間に速度制限にかかって天気予報のページすら表示するのに5分くらいかかります。

 

WiMAXのプランは絶対にギガ放題をおすすめします。

 

注意
月に7GBのプランで実際に7GBを越えたときの速度制限は、3日で10GBを越えたときの速度制限と比べものになりません。

 

3日で10GBを越えた場合⇒1Mbps(1000Kbps)

標準画質のyoutubeが見れる程度の速度

 

7GBプランで7GBを越えた場合⇒128Kbps

ふつうのebサイトも見れない速度

 

約8倍の差があります。

 

もし、こういったことを知らずに申し込んでしまったら、本当に泣くに泣けません。

 

価格.comのページは、申し込む段階でプランを選ぶのでなくて、

ページごとですでに決まっています

 

実際、月額161円のページは自動的に7GBプランに設定されているのです。

 

なので、例えば「月額161円!やっすーーー!これでいいや!」とノリで申し込んだ人がいると、

そもそも月額がぜんぜんちがう。

⇒実際の請求は4,263円

 

気付けば3年プランで申し込んでいる。

⇒違約金は26,800円&2年プランもある

 

月に7GBまでのプランになっている

⇒WiMAXを持っている意味がない

 

と、3年間本当にムダなお金を払い続けることになります。

実際に、WiMAXなどに詳しくない人なら普通にありえることなので、この価格.comのページはかなり不親切だといえます。

 

価格.comでの正しい検索の方法

 

なので、価格.comでWiMAXを検索をする場合は、

まず、

ギガ放題

2年契約

この2つに必ずチェックを入れて検索します。

条件検索はページのいちばん上にあります。

 

そうすると、条件に合ったプランが出てきます。

 

この中から選んで契約すると、さすがにさっきのようなことはありません。

ちゃんと「ギガ放題」で「2年契約」になっています。

 

ただし!

ここで最後のカラクリがあります。

 

それは、キャッシュバックです。

 

価格.comで表示されている金額はすべて、

キャッシュバックをもらったとして

の金額なので、もしキャッシュバックをもらわなければ金額は大幅に高くなります。

なぜなら、キャッシュバックが3万円とか4万円という高額だからです。

 

高いハードル!キャッシュバックはもらえるのか?

 

知っている人も多いと思いますが、WiMAXのキャッシュバックは申し込んだ後に自動的に振り込まれるわけではありません。

きっちりともらうには色々なハードルがあります。

 

振り込まれるのは1年後

きちんと振り込まれたとして、もらえるのは申し込んでから1年後です。

忘れたころにお金が振り込まれるのはうれしいですが、

そのためにはいくつかハードルがあります。

 

案内がメール

申し込んでから11ヶ月目くらいにキャッシュバックの案内がメールで来ます。

そのメールはいつも自分で使っているアドレスではなく、契約したときに自動的に作られるプロバイダ専用のアドレスに届くので、

見逃してしまう可能性が高いです。

 

メールの返信期限を過ぎるとキャッシュバックはもらえない

そのメールに、キャッシュバックを振り込む銀行口座を書いて返信するのですが、

それを返信する期限が、メールが届いてから1ヶ月以内になります。

もし、その期限を過ぎるとキャッシュバックはもらえません。

 

 

キャッシュバックまとめ

申し込んで11ヵ月後くらいに、普段ほとんど見ないメールアドレスにキャッシュバックの案内が届いて、1ヶ月以内に返信しないとキャッシュバックはもらえない。

 

これが、WiMAXのキャッシュバックです。

それらを全部クリアして、1年後にはじめてキャッシュバックがもらえます。

 

絶対忘れないという人もいると思いますが、かなりハードルが高いことは確実です。

 

もし、キャッシュバックをもらい忘れた場合は、

3年プラン
3年間の合計⇒15万5160円

1ヶ月の平均⇒4,310円

2年プラン
2年間の合計⇒10万4004円

1ヶ月の平均⇒4,333円

になるので、安くなるどころか他よりも高くなります。

 

これが、価格.comのWiMAXのすべてです。

もし、キャッシュバックがしっかりもらえれば、他より特別に安いわけでもありませんが、特別高いわけでもありません。

WiMAXは確実に届くのでひっかかることがなければ価格.comでもいいと思います。

 

おすすめのプロバイダは?

 

いちばんのおすすめは、GMOとくとくBBのキャッシュバックがないキャンペーンです。

これは、派手なキャッシュバックはないけれど、その分月額を安くしているキャンペーンです。

実はこのプランをGMOはぜんぜん推してなくて、宣伝もまったくやっていません。

出てくるのはキャッシュバックばっかりです。

 

なので、かなり深く探さないとこのプランにはたどりつかないことが多いです。

おそらく基本的にはキャッシュバックで申し込んでもらいたいのだと思います。

 

この月額が安いキャンペーンは、スタートから月額を割り引きしてあるので、キャッシュバックのように申し込んでから何か手続きをする必要がありません。

 

また「実質いくら」とかでなく、実際に毎月払うお金も安いので契約内容もシンプルだとても楽です。

さらに2年プランでも申込みができます。

どっちにしても2年プランで申し込めるプロバイダはもうGMOしかありません。

 

なので、WiMAXを申し込むなら確実にGMOの月額が安いキャンペーンがリスクもなく、契約内容もシンプルなのでいちばんおすすめです。

 

\毎月の支払いがリアルに安い/

GMO月額割り引きキャンペーンはこちら

 

また、もしキャッシュバックをもらえるのが1年後でも絶対に忘れない!という人でも、価格.comから申し込むより普通にGMOの公式から直接申し込んだ方が得することが多いです。

公式の方が得する理由

①サポートが1~2ヶ月無料

価格.comで申し込むと、サポートが最初から有料で強制的にお金がかかってしまいます。

 

ただ、公式からだと300円の安心サポートが2ヶ月無料、500円安心サポートワイドも最初が無料で2ヶ月目が200円です。

この安心サポートは必要かどうかわからないので、確実に無料で試せる方がいいです。

 

②発送が早い

価格.comで申し込むと、WiMAXの到着まで1週間かかります。

 

ただ、GMOの公式から申し込むと平日だと15:30まで、土日祝も14時までの申込みでその日のうちに発送します。

 

これは急いでる人にとって大きなちがいです。

 

また、GMOは0日間はキャンセルすることができます。

これも安心です。

 

WiMAXは回線そのものの進歩が速いので、絶対に2年プランがおすすめです。

今、2年で申し込めるプロバイダはGMOしかありません。

 

キャッシュバックの金額もGMOがダントツです。

 

もし、手続きが多少ややこしくてもキャッシュバックをもらう自信があるなら、公式から申し込むことをおすすめします。

\20日間キャンセル可能/

GMOとくとくBB公式サイト

「キャッシュバックは忘れそうだし、ややこしいのは好きじゃない」という人は、シンプルな月額割り引きキャンペーンをおすすめします。

\毎月の支払いがリアルに安い/

GMO月額割り引きキャンペーンはこちら