4月29日現在、長引く通信障害により、どんなときもWiFiは新規の受付を停止しています。
再開の目処は立っていません。
ただ、急ぎでWiFi環境を整えたい人もいると思いますので、どんなときもWiFiと同じ、
無制限
docomo・au・ソフトバンク
そのまま海外でも使える
モバイルルーターでおすすめなのが「ギガゴリWiFiワールドプラン」です。
理由は、ギガゴリWiFiを運営している会社、が新しい会社とちがい「GMOとくとくBB」というインターネット回線の超老舗が行っている事業なので、通信回線のインフラがしっかり整っていて、通信障害が起こるようなことはあり得ません。
また、親会社のGMOはネット銀行やネット証券も展開している東証1部上場企業です。
月額も3,460円(税込み3,806円)と良心的な設定になっています。
どこにしようか悩んでいるような方は、実績を見てもかなり安心して申し込みやすいプロバイダです。
くわしいスペックはこちら↓


どんなときもWiFiに魅力を感じているけど、本当に広告の通りのスペックなのか気になっていませんか?
結論から言うと、どんなときもWiFiは本当の意味で通信量が無制限で、docomo・au・ソフトバンクの電波を使っているのでエリアも広く、そのときそのときの環境でいちばん最適な電波を拾ってくれる画期的なポケットWiFiです。
さらに、毎月の料金も3,480円(税込み3,828円)で、何の手続きも必要なく海外でも使えるので(海外での通信は別料金)、まさに業界がひっくり返るようなサービスが誕生しました。
目次
どんな会社がやっているの?
でも、そんな都合のいいポケットWiFiなんてあるの?
何かウラがあるんじゃないの?
どんな会社がやっているの?
と、疑問に思うこともあると思います。
そこで、どんな会社がサービスをやっているのかをはじめ、わかりやすくどんなときもWiFiの仕組みを解説していきます。
どんな会社がやっているの?
どんなときもWiFiは、株式会社オールコネクトの子会社で株式会社グッド・ラックという会社が運営しています。
親会社の株式会社オールコネクトは光回線・ポケットWiFi・ホームルーターなどを15年ほど取り扱っていて、通信業界では真ん中より上の地位にいる会社です。
本社は東京と福井で資本金は5億6510万円、売り上げ高355億円、スタッフ数は657人(すべて2020年2月期)の安定した会社になっています。
そのオールコネクトの子会社は全部で13社あって、どんなときもWiFiを扱うグッド・ラックはポケットWiFi専門の会社です。
通信系のサービスをやっている会社だと、かなり業績が安定しているので安心して申し込める会社になっています。
※現在、申し込み数が多く、新規受付を停止しております。最新の情報を公式ホームページで確認してください。
どんなときもWiFiの特徴を深掘り
どんなときもWiFiの大きな特徴は、
どれだけ使っても速度制限がない
docomo・au・ソフトバンクの電波を使うのでエリアが広い
手続きなく海外でも使える
この3つです。
くわしく見ていきましょう。
データ容量無制限
これまでのポケットWiFiは、3日で10GBを超えると一時的に速度制限がかかったり、そういう制限がなくても月に30GBや50GBまでだったりと、とにかく決められた期間で通信量がある一定のラインを超えると「速度制限」がありました。
どんなときもWiFiには、その速度制限がありません。
例えば1日中高画質の動画を見たりすると、20GBくらい使うのですが、そんな日が続いたとしても速度制限にはかかりません。
チャットで質問してもはっきりと解答をもらっています。
ただし、ホームページには一応こういう記載があります。
これは、例えば公開中の映画を録画した映像だったり、有料で販売されている誰かの新曲だったり、とにかく本来お金がかかるコンテンツを違法だと知りながらダウンロードしていることが特定されると、制限がかかることがあります。
また「例えば5台のパソコンすべてで、3日間(72時間)ずーーっと高画質の動画を見ている」となると、通信量が300GBを超えたりと、
個人で使うにはあまりにも不自然な通信量と使い方
になる場合も、速度制限がかかります。
違法ダウンロードの場合は、どうやって特定するのかまったくわからないので現実味は薄いですが、短期間であまりにも不自然な通信量だと制限にかかることもあるかもしれませんので注意しましょう。
ちなみに、わたしは1日で50GB使ったことがありますが、制限にはかかりませんでした。
また、もし一度速度制限にかかると「どうなったら解除されるか?」が明記されていません。
何時間とか何日とかではなく、その後の使い方や通信量などの審査があって、解除されるシステムなので、かなり日数がかかる場合もあります。
ただ、普通に動画を長時間みたり、ゲームを長時間やるくらいでは絶対に速度制限にはなりませんので、安心してください。
docomo・au・ソフトバンクの電波を拾う
どんなときもWiFiは、docomo・au・ソフトバンク(トリプルキャリア)の電波を拾うことができる画期的なポケットWiFiです。
よく、「この辺はドコモは入るけどソフトバンクは入らない」「auは田舎でもよく入る」など、キャリアによってアンテナ基地局の場所がそれぞれちがうので、電波が強いところと弱いところがどうしても出ます。
ただ、どんなときもWiFiは「ここはソフトバンクが弱いからドコモにしよう」など、その場所その場所でいちばん強い電波を自動でつかむことができます。
つまり、これまでのポケットWiFiは、どうしても田舎に行くとなかなか電波が届かなかったり、地下鉄の走行中は使えなかったりしましたが、どんなときもWiFiはトリプルキャリアのいちばんいい電波を選んでくれるので、ほぼ100%日本全国で使うことができます。
例えば、スキー場やキャンプ場はもちろん、人が住んでいるところだとほとんどの場所で使えます。
なぜ、そんなことができるのか?
これまでのポケットWiFiは、本体に必ずSIMカードを挿して、そのSIMカードの回線しか使うことはできませんでした。
電波は、近くの電波塔から拾う形です。
ところが、どんなときもWiFiにはそのSIMカード自体がそもそもありません。
その代わり「クラウドWiFi」といって、本来ならSIMカードに入っている回線情報が、クラウドサーバーの中にあってそこから今いちばん最適な回線を選んでくれるシステムです。
クラウドとは直訳で「雲」ですが、イメージとしてはその雲の中にあるいくつかのWiFiを「必要なときに必要な分だけ使う」のがクラウドWiFiです。
このクラウドWiFiを使ったサービスはいくつかありますが、ドコモ・au・ソフトバンクの電波を使えるサービスはどんなときもWiFiだけです。
※現在、申し込み数が多く、新規受付を停止しております。最新の情報を公式ホームページで確認してください。
そのまま海外でも使える
海外でインターネットが必要なとき、よく使うのが空港でモバイルルーターをレンタルしたりすると思いますが、どんなときもWiFiは何の手続きもなしに、そのまま海外でも使うことができます。
海外でも、そのときそのときで自動的に最適な回線を選んでインターネットにつなぐことができます。
対応している国は全部で107カ国です。
【アジア】
韓国・香港・中国・台湾・マカオ・オーストラリア・ニュージーランド・ シンガポール・タイ・ベトナム・ マレーシア・フィリピン・ インドネシア・カンボジア・ ミャンマー・ラオス・ネパール・ インド・スリランカ・モンゴル・ バングラデッシュ・カザフスタン・ パキスタン・グアム・サイパン・フィジー【ヨーロッパ】
オーストリア・ベルギー・スイス・ チェコ・ドイツ・スペイン・ フィンランド・フランス・ギリシャ・ イタリア・オランダ・ポルトガル・ ロシア・トルコ・スロベニア・ リヒテンシュタイン・モナコ・ キプロス・ハンガリー・ラトビア・ ポーランド・スウェーデン・ ウクライナ・エストニア・クロアチア・リトアニア・アイルランド・ ルクセンブルク・セルビア・ ノルウェー・アルバニア・ デンマーク・スロバキア・イギリス・サンマリノ・バチカン市国・アイスランド・ブルガリア・マルタ・ルーマニア・オーランド諸島【中東】
UAE・カタール・ヨルダン・ イスラエル・サウジアラビア・ イエメン・バーレーン【中米・南米】
コロンビア・ウルグアイ・ブラジル・アルゼンチン・パナマ・ ドミニカ共和国・コスタリカ・ エクアドル・グアテマラ・ペルー・ ボリビア・チリ・ニカラグア ・エルサルバドル・メキシコ・プエルトリコ【アフリカ】
南アフリカ共和国・ケニア・モロッコ・エジプト・西サハラ・タンザニア・ ザンビア・チュニジア・アンゴラ・ アルジェリア・ガーナ・ ナイジェリア・モーリシャス
ただ、2つ注意点があります。
海外での通信は別料金
1日1GBまで
海外での通信は月額3,480円(税込み3,828円)の中には含まれません。
行く国によって、1日の料金は2パターンあります。
パターン1⇒1,280円/1日(税込み1,408円)

パターン2⇒1,880円/1日(税込み2,068円)
行く地域によって1日の金額がちがうので、事前に確認しておきましょう。
レンタルWiFiとの料金比較
空港で受け取って、帰国したときに返却するタイプのWiFi(イモトのWiFi)と料金を比較してみましょう。
まずは、例えば3泊4日で台湾旅行に行くとしたときの「イモトのWiFi」の料金です。
【条件】
渡航先:台湾
日程:4日間
容量:1GB/1日
保証:あり
受け取り:各空港
事前申し込み:必要
で、総額が7,656円(税込み)なので、
1日あたり⇒1,914円(税込み)
になります。
それに対して、同じ条件でのどんなときもWiFiの料金です。
【どんなときもWiFiの場合】
渡航先:台湾
日程:4日間
容量:1GB/1日
保証:あり
受け取り:必要なし
事前申し込み:必要なし
1日あたり⇒1,280円(税込み1,408円)
と、1日634円安く、4日間だと2,536円安くなります。
ただ、料金もそうですが、どんなときもWiFiを海外で使うときの最大のメリットは、何も手続きが必要ないことです。
そのまま持って行けば使えるし、料金が発生するのは「使った日のみ」なので、例えば旅行中の3日目はまったくインターネットを使わなかったのであれば料金は発生しません。
その点もレンタルのWiFiと大きな差になります。
1日1GBまで
あと、海外で使うときは最大で1日1GBまでです。
高画質の動画などを長時間見ると、あっという間に使ってしまうので注意しましょう。
しかし、1日のなかで何回か地図を見たりお店の情報を調べたりするぐらいなら、まちがいなく余る量なのでそんなに気にしながら使う必要はありません。
ただ、もし1GBを使い切ってしまったら、まったく使えないわけではなく「速度制限」に入ります。
その速度制限中の速度は「348Kbps」です。
ぶっちゃけ遅いです。
公式ページには、youtubeの標準画質が見れるとありますが、なんとかギリギリ見れる速度です。
また、LINEは何の問題もなくできますが、地図アプリやWebサイトは表示するまでに少し時間がかかりますが、使えないわけではないので安心してください。
どんなときもWiFiの通信速度
どんなときもWiFiの通信速度は、下り最大150Mbpsです。
これは、ポケットWiFiのなかでは遅くも速くもない通信速度ですが、3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)のスマホとまったく同じ速度なので、不自由に感じることはありません。
ただ、スマホでもそうですが、無線の通信なので使う場所や環境によって速度に変化は出ます。
端末はどんな感じ?
どんなときもWiFiの端末は1つしかありません。
メーカーはグローカルネットという会社で、国内・海外で使えるポケットWiFiを広く展開しています。
どんなときもWiFiでつかう端末は、最新機種の「D1」です。
カラーは2種類から選ぶことができて、人気があるのはグレーです。
どんなときもWiFiは、人気で端末が在庫切れになっていることが多いのですが、もし少しでも早く届けてもらいたいならゴールドを選ぶといいかもしれません。
※現在、申し込み数が多く、新規受付を停止しております。最新の情報を公式ホームページで確認してください。
接続台数は?
同時に接続できる台数は最大5台までです。
これ1台を家族みんなで使うのは、ちょっと厳しいので完全に1人用です。
スマホ・パソコン・タブレット・ゲーム機と想定すると、もう4台なので足りないわけではありませんが、1人で使うのにちょうどという感じです。
電池持ちは?
フル充電で12時間はインターネットにつなぐことができます。
これは、待ち受けの時間では無く「ネットにつなげている時間」なので、1日中使うことができます。
ポケットWiFiのなかでもかなり優秀なバッテリーです。
ただ、どんなときもWiFiは端末がレンタルなので、契約が終了するときに返却しなければいけません。
その際、どんなに傷がついていても何か言われることはありませんが、一応「借りている」ということを覚えておきましょう。
【合わせてチェック】
どんなときもWiFiの端末「D1」のスペックは?機種は1つだけ?最適な選択はコレだった!!
口コミや評判は?
どんなときもWiFiの評判はどうでしょうか?
まずは、いい評判から見ていきましょう。
いい評判
どんなときもwifiは今年買って良かったものリストトップかもしれない。無制限ポケットwifiで作業効率も爆上がりだし、YouTubeもNetflixもどこでも見放題だしもう大好き。
— はちみつ (@imnotwimpooh) June 15, 2019
「どんなときもWiFi」天気の影響も受けないし、地下鉄にも強い。
オートパワーオフや管理画面ないのに不便さ感じてない。 pic.twitter.com/SDOyNubp44— junjun@6/18あやちょ卒 (@jun1maro) June 10, 2019
どんなときもWiFi凄いな
普通にps4のオンラインできるじゃん— くずお (@kuzuo_kuso) June 9, 2019
5月からクソ遅かったyahooADSL から#どんなときもwifi にチェンジ。youtubeも有料動画配信サービスもサクサク見れます。生活変わったわ!
— セルジオ松木 (@sergiomatsuki) June 4, 2019
どんなときもWiFiのスピードテスト、驚くことに混み合う昼時でもこの速度。今までで最高の速度を更新。勿論測定する場所で数値変動はあると思うが平均で20Mbpsくらい出てくれたらユーザー的には満足。今日もバリバリ使わせて頂きます。格安SIMだつたらこの時間は完全にアウト、どんなときもWiFiは優秀 pic.twitter.com/CZ3zU4hvkU
— Yさん (@evres_ro_tsiser) June 3, 2019
どんなときもwifi届きました~!速度制限を気にすることからの解放がこんなにうれしいものだと思わなかった!無制限だから気にせず使えてうれしい!
— 朝はパン!パン!パ!パン! (@panpapanlove) June 1, 2019
どんなときもwifiきた。回線速度は、上り下りで40/20程度。今までfujiよりちょい早めぐらい。
これで容量無制限かつ料金もちょっと安くなる。とりあえず満足。— Fukue (@PORUKI1010) June 1, 2019
どんなときもwifiソフトバンクで繋がっていてコンスタントに25Mbps出てる
アマゾンプライムビデオの4K再生できてる— 芳文社® P20 Pro (@namori__) May 10, 2019
どんなときもwifi届いた!
今月もう60ギガ使ってるコナンくん見るのに…メンヘラメンヘラ
今のところサクサク。 pic.twitter.com/zP7uZob4tE— アイだよ〜。 (@ainon_ainon) June 11, 2019
どんなときもwifiめちゃ調子いい。1日使ったのにバッテリーが1個か減らない。wimax半日で落ちる pic.twitter.com/crlYwk08lt
— BBQ インストラクター (@doroicarv_nob) May 31, 2019
半信半疑で契約したどんなときもWiFi、結果的に正解なのだろうな。いまのところ安定して20MBくらい速度出てる。WiMAXは鉄筋コンクリートの奥の部屋だと届かないしな。
もっと早く気がついていればよかった。
というか名前が怪しいんだよ笑。#どんなときもwifi— くろ (@wakashamo) May 18, 2019
どんなときもWiFi1日使ってみて、田舎でも電波が常にある。なのに無制限定額とかほんまに怖い。まるでCMみたいな宣伝してるけどこの金額で成立するんやろうか…
— Makoto (@makot007) May 9, 2019
どんなときもWiFiに変えてから約1週間ちょっと。データ量気にしないで使えてギガ死なくなったのは嬉しすぎるやつ😂 バッテリーの持ちも良いし。しばらくは様子見だけど今のところとっても良き☺️
— kie//*。 (@music_n16) May 9, 2019
基本的にゲームも落ちることなく、4Kなどの高画質の動画も問題なく見れていますね。
1日に64GB使っても制限がかからないなど、使い放題というのもその通りのようです。
田舎でも確実に電波が入るのは、これまでのポケットWiFiではあまりなかったので、エリアを気にせずに申し込めるのは安心感があります。
では、あまりよくない評判も見ていきましょう。
よくない評判
どんなときもWiFiのカスタマーセンターに連絡したら支払いの口座登録してないから止まっちゃったみたいです(><)どんなときもWiFiから口座登録のメール来てなかったのに止めてから来るって酷い(´;ω;`)
登録はしたのですが、WiFi使えるようになるのは明日みたいです(´TωT`)— しぇみTwitch(●´ω`●) (@SyeMi74) June 4, 2019
どんなときもWiFiはクレジットカードの他に口座振替でも申し込みができるのですが、その口座の登録ができてなかったから電波が止まっちゃったということですね。
念のため、口座振替で申し込まれる人は自分から「手続きはどうしたらいいですか?」と聞きに行った方がいいかもしれません。
どんなときもwifiも使いやすいんだけど、値段がなぁ
— ポケットwifiやwimax2のネットなびなびくん (@event_selection) June 2, 2019
そりゃ安いに越したことはないですよねぇ。。
softbankが早くてLogicLinksは遅いから
自宅では常にsoftbankを掴んでほしい
クラウドsimのマルチキャリア対応だからこその悩みではあるな
どんなときもwifi— 芳文社® P20 Pro (@namori__) May 12, 2019
色んな会社の電波を使うことができますが、電波を選ぶことはできません。
ソフトバンクの回線だと安定しています。
LogicLinksはドコモの回線ですが、格安SIM系なので速度が落ちるんですよね。
ドコモのメイン回線をつかむこともあるのですが、一般的なスマホと同じで無線でインターネットにつながっている以上、使う環境によって多少の速度の差は出て来るのは仕方がありません。
また、基本的にはよくない口コミより、いい口コミの方が圧倒的に数が多いです。
ただ、どんな商品も100%の人が満足することはありませんが、エリアも人が住んでる場所ならほぼカバーして、地下や新幹線などでも使えて、それでデータ容量が無制限なポケットWiFiはどんなときもWiFiしかないのでおすすめです。
※現在、申し込み数が多く、新規受付を停止しております。最新の情報を公式ホームページで確認してください。
いつでも解約サポートとは?
どんなときもWiFiの契約は2年ごとで、その間に解約すれば契約解除料が必要になります。
■1年未満⇒19,000円
■2年未満⇒14,000円
■3年目以降⇒9,500円
ただし、どんなときもWiFiには「いつでも解約サポート」というシステムがあって、どんなときもWiFiが指定する回線に乗り換えすれば解除料は必要ありません。
乗り換えられる回線は、以下の7回線です。
ただ、すべて光回線になるので、どんなときもWiFiを外出先で使う予定の人は関係ありませんが、家をメインに使っていて接続台数が5台では足りなくなったとか、結婚して生活環境が変わったなど、そういう人なら使えるかもしれません。
ソフトバンクやauの光回線もあるので、そのキャリアのスマホを使っている人ならセットで安くなったりもするので、万が一契約の途中で光回線に乗り換えたくなったら「いつでも解約サポート」を思い出してみてください。
支払い方法
支払い方法は2種類です。
クレジットカード
口座振替
クレジットカードで申し込むと月額が3,480円(税込み3,828円)で、口座振替だと3,980円(税込み4,378円)になります。
もちろんどんなときもWiFiのサービスはまったく同じなので、基本的にはクレジットカードがおすすめです。
ただ、口座振替で申し込めるのはポイント高いです。
また、途中で支払い方法は変更することができますが、料金は最初に申し込んだプランから変更されません。
つまり、最初にクレジットカードで申し込んで、途中で「やっぱり口座振替にしよう」と変更しても、料金は3,480円(税込み3,828円)のままです。
逆でも同じです。
【合わせてチェック】
どんなときもWiFiに審査はある?口座振替での裏技!?クレジットカードがなくてもメリットだらけ!
キャンペーンはあるか?
どんなときもWiFiには、キャンペーンらしいキャンペーンはいまのところありません。
なぜなら、料金形態もかなりシンプルでわかりやすく人気もあるので、言い方が悪いのですが見た目のキャンペーンでごまかす必要がないからです。
結構、色んなポケットWiFiのキャンペーンを見ていると、キャッシュバックがあるけど月額が5,000円くらいしたり、月額の安さで目を引くけど3ヶ月目くらいから料金が上がったりするので、慎重に見極める必要があります。
ただ、どんなときもWiFiは料金もシンプルで途中で上がることはありません。
なので、キャンペーンで目を引く必要がいまのところなく内容で判断してもらっているからです。
もし合わなかった場合
メリットが多いどんなときもWiFiですが、もし「自分に合わない」とか「思っていたのとちがう」となった場合は、初期解除契約解除というシステムがあるのでそれを使えば、商品が届いて8日以内であれば、解約金がかかることなく解約することができます。
もし、不安なら8日間で色んなところで使えるかどうか試してみましょう。
【合わせてチェック】
どんなときもWiFiはクーリングオフできない!初期契約解除を使って安心して解約!
どこで申し込みができる?
どんなときもWiFiの申し込みは、公式ページのみです。
ヨドバシカメラなどの家電量販店や、ドコモショップなどキャリアのショップにも販売していません。
公式ページから申し込みましょう。
申し込み方法
申し込み方法は、公式ページからかんたんにできます。
(1)まずは、支払い方法を選びます。
その下に料金プランの選択とありますが、これは支払い方法を選べば自動的にクレジットなら3,480円(税込み3,828円)、口座振替なら3,980円(税込み4,378円)と月額が出るだけです。
(2)次に端末を選びますが、1種類しかないのでカラーを選びましょう。
(3)ここからは、オプションを選びます。
これは、充電器ですが必要ありません。
※税込み1,980円
なぜなら、確かにこのアダプタはついてきませんが、充電ケーブルは付属しています。
それに、自宅にこういうのがあれば充電はできます。
なくても100円均一に売っているので1,800円(税込み1,980円)も出して買う必要はありません。
(4)もうひとつのオプションは、壊れたときの保証です。
これも、基本的な必要ありませんが、スマホをよく洗濯しちゃったりするようなら、入っておいてもいいかもしれません。
そうでないなら、端末はしっかりしていて普通に使っていればまず故障することもありません。
また、半年に1度しか使えないので、あんしん補償に入っていても、有料で修理するリスクもあります。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
どんなときもWiFiの充電器・サポート(あんしん補償)は必要ない!?意外な事実がわかった!
あとは、名前・住所・電話番号・クレジットカードの情報を入れて完了です。
5分もあれば充分です。
まとめ
やはり、3大キャリア(docomo・au・ソフトバンク)の電波をすべて使える圧倒的なエリアと、データ通信量が無制限なのはかなり魅力的です。
また、月額も3,480円(税込み3,828円)とわかりやすいので安心して使えます。
これから、どんなときもWiFiがあれば、かなり快適にインターネットを楽しめることができますね。
※現在、申し込み数が多く、新規受付を停止しております。最新の情報を公式ホームページで確認してください。

