GMOとくとくBBで申し込もうと思っているけど、「安心サポート」に入ったままの方がいいのかどうか悩んでいませんか?
必要であればいいのですが、もし必要でなければ、月に税込み330円もプラスになるので、自分に必要かどうかをしっかり見極めなければかなり「損」をすることになります。
最初に、時間がない人のために結論からお伝えすると、安心サポートを継続して加入する必要はまったくありません。
理由は、
「安心サポート」は盗難・紛失、外部損傷、水濡れ、全損は、保証の対象になりません。
もちろん、「必要かも」と思えば継続していってください。
届いて2ヶ月は無料なのでその間に決めてもらえればお金はかかりません。
ここからは、安心サポートをていねいにわかりやすく紹介していきますので、継続するかどうかの参考にしてください。
安心サポート(税込み330円/月)
【安心サポートのポイント】
①盗難・紛失、外部損傷、水濡れ、全損は、保証の対象にならない
WiMAXを持ち歩くと盗難や紛失、外部損傷などが起こる可能性がありますが、これらは保証の対象になりません。
さらに、生活する上でもっとも可能性が高い水濡れによる故障ですが、なんとこちらも補償の対象になりません。
では、なんであれば保証の対象になるのかというと、
”取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合”
のみです。
これはどういうことかというと、普通に使用していて、電源が入らなくなったり、電波を受信できなくなった場合などに、
無償で修理ができるということになりますが、、、
初期不良の場合は、そもそも無償で修理をしてくれます。
↑修理費用の請求はお客様起因の場合です。
②契約から1年以内であれば無料で修理可能
契約から1年以内は、WiMAX本体のメーカー保証の期間内ですので、無償で修理をしてくれます。
③そもそもWiMAXは故障しにくい
スマホでもふつうに使っていて、いきなり故障するということはほとんどないと思いますが、WiMAXの場合、スマホよりもっとシンプルな機械なんで、勝手に故障するということはまずありません。
水濡れの場合は別ですが、水濡れの場合はそもそも保証対象になりません。
私自身WiMAXを6年以上使用していますが、一度も故障したことがありません。
④それでも壊れた場合は?
壊れた場合は、修理にだすことになりますが、修理費が高い場合は、ほかのプロバイダに乗り換えるという手段もあります。
その場合、途中解約による違約金がとられますが、例えば「Broad WiMAX」では、乗り換えの際の他社の違約金を負担してくれますので、
このようなプロバイダに乗り換える手段があります。

このように、安心サポートは、盗難・紛失、外部損傷、水濡れ、全損は、保証の対象にりませんし、
もしも壊れた場合には、違約金なしで、ほかのプロバイダに乗り換える方法もありますので、
安心サポートは解約しても、問題ありません。
おすすめの機種は?
今からWiMAXを申し込むなら5G対応の最新ルーターでまちがいありません。
なんと言っても通信速度は光回線と同じで、5Gルーターの場合は3日で15GBまで使うことができます。2022年2月から3日で15GBを使用した時の通信速度制限がなくなり、より快適に使用できるようになりました。 デザインもまとまっていて持っているだけでテンションもあがります。 何よりいつもの通信環境がかなり快適になります。 5G対応ルーターは、これから本格的に広まっていって年末商戦までには在庫が切れる可能性がありますので、機種が決まっているのであれば早めの申込みをおすすめします。
ただし、単純な好みではなくて、このふたつには、
大きなちがい
がいくつかあるので、自分の合っている方を選ぶ必要があります。
先に結論を伝えると、おすすめは完全に「5G X11」です。
何より最新機種で通信速度も「下り最大2.7Gbps」と光回線の2倍以上になります。
また、メーカーも日本のNECなので安心感があります。
それではくわしく紹介していきます。
ちがい① 通信速度
どちらの機種も通信速度は申し分ありませんが、最新の「5G X11」は最大で光回線の約2.7倍の通信速度になっております。
もちろん最大の通信速度なので、いつもこの速度が出るわけではありませんが、持ち歩きできるWi-Fiルーターとしてはダントツに速い端末になります。
また5Gはこれからどんどん整備されますが、まだの地域だと自動的に4Gにつながります。
それでも下り最大758Mbpsの速度が出て、これまでのWiMAX端末の2倍近くあるので、かなり快適にインターネットを楽しむことができます。
さらに「5G X11」は「Wi-Fi 6」という規格に対応しています。
「Wi-Fi 6」とは、すごくかんたんに言うと「Wi-Fi」の「6代目」です。
「Wi-Fi 5」とのちがいは、
・同時に多くの人が使っても遅くならない
・情報の処理速度がこれまでの約4倍~10倍なのでサクサク動く
・つまり動画・ゲームがさらに快適に遊べる
これから、もっとインターネット回線は本格的に「5G」がスタンダードになります。
「5G」のすごい情報量をサクサク処理するのが「Wi-Fi 6」になります。
その両方の機能がついている「5G X11」はこれから大きな強みと言えます。
いずれにしても、無線のWiMAX1台で理論値とはいえ光回線の通信速度を大幅に超える時代がこんなに早く来るとは思っていませんでした。
通勤・通学などの外出するときはもちろん、自宅でもインターネットに接続するときは、ぜひ光回線を超えた通信速度をフルに活用してみてください。
このインターネット環境を装備したモバイルルーターは、もちろんWiMAXの「5G X11」だけなので、とても価値があります。
ちがい② 接続台数
WiMAXは長い間、最大の接続台数がほぼ10台まででしたが「5G X11」は16台まで増えました。
「Galaxy 5G」はこれまでと同じ、最大で10台までとなります。
たとえば、一人暮らしだと正直そんなに使わないですが、ゲーム機はもちろん、これからもWi-Fiに対応している家電なども増えていくので、接続台数が多いと余裕があって安心して使えます。
これも大きなポイントです。
ちがい③ 電池持ち
ただし、電池持ちは「Galaxy 5G」の方が長いです
もし、WiMAXにいちばん求めるものが電池持ちであれば「Galaxy 5G」を選んでもいいかもしれません。
ただ「5G X11」も、9時間30分連続でインターネットに接続できるのでモバイルルーターの電池持ちとしては本当に充分です。
また、1回家を出ても、会社・学校・カフェなどで充電できる環境であれば再充電できますし、モバイルバッテリーがあるならそれでまったく問題ありません。
選び方としては、とにかく圧倒的に電池持ちを重視するなら「Galaxy 5G」、そうでないなら最新で最速の「5G X11」を選んでまちがいありません。
通信速度も速くバランスのとれた機種で、何より「5G」がこれから本格的にスタンダードになっていく上で「Wi-Fi 6」にも対応して長く安心して使っていけます。