WiMAXのホームルーター「L02」が気になっているけど、実際に使っている人の感想や口コミを買う前に知りたいと思っていませんか?
前の「L01」「L01s」の最新型で、ここ数年はWiMAXのなかでもかなり人気が高く、新生活などの時期などは品薄になるほどの機種です。
もちろんこれまで通り、光回線のように工事などはする必要はなく、届いたその日から家中にWi-Fiを飛ばすことができます。
今回の「L02」は、LANケーブルで有線接続すると光回線と同じ速度の「1Gbps(1000Mbps)」を出すこともできる最新のホームルーターになっています。
無線でも、最大で867Mbpsの速度が出る設計なので、通信速度はかなり速いです。
ただし、通信速度はあくまで「最大」での理論値なので実際はそこまで出ることはありません。
インターネットの通信速度は10Mbpsもあれば遅いと感じることはないので、30Mbpsくらい出ると「高速」と呼ばれます。
光回線でも調子のいいときで「100mbps」前後が一般的です。
そこで、私も「L02」を買ったので、速度の実測値など、どんな感じがレビューしていきます。
また、意見が偏らないように、他の「L02」を使っている人の口コミや感想もまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
「L02」のポイント
L02のポイントは、やはり通信速度と安定性です。
最大の速度とはいえ、これまでの通信速度を大きく上回るので期待せずにはいられません。
また、インターネットの回線において、通信速度と同じかそれ以上に大事になってくるのが、通信の安定性です。
いくら通信速度が速くても、回線がブツブツ切れるようでは意味がありません。
その点「W02」は、高感度なアンテナが本体に4本内蔵されていて、部屋のどこに置いても360°全方向へ電波を飛ばせます。
さらに、スマホやタブレットなどネットにつなぐ機器の場所を自動で探し当てて、そこに向けて狙い撃ちでビームのように強い電波を飛ばすことができます。
この2つの機能で、L02の通信品質はかなり安定します。
接続台数も最大42台までインターネットにつなぐことができるので、家族みんなが使うときも問題ありません。
では、それらの機能がどう生きているのか、実際に使った感じをレビューしていきます。
新型コロナウイルスの影響を受け、リモートワークなどでWiMAX等の需要が急増しております。
そのため新規の受付を停止しているプロバイダもあるので、機種などが決まれば早めの申し込みがおすすめです。


✔毎月の月額を安くするなら【Broad WiMAX公式】⇒https://broadwimax.jp

【合わせてチェック】
【最安確定】「L02」のキャンペーン&キャッシュバック比較!最強に安いのはここだ!
「L02」の実機レビュー
デザインは?
デザインは、前からですがWi-Fiを飛ばしているルーターだと言わなければ何かわからない位キレイにまとまっています。
部屋のどこに置いても、まったく違和感がありません。
大きさは?
大きさは、思っているより小さいです。
500mlのペットボトルより背も低いので、置く場所にもそんなに困りません。
部屋の見えるところに置いてもいいし、どこか見えないところに隠すこともできる大きさです。
通信速度は?
次に、実際の通信速度を測ってみました。
LANケーブルで有線接続させてパソコンにつないだ場合ですが、70Mbps~120Mbpsの速度が出るので、固定回線としての代わりも充分にできます。
「L02」本体を映り込ませる、写真の体勢がけっこう大変だったので、スクリーンショットでかんべんしてください(笑)
下り(ダウンロード)の速度は本当に問題ありません。
30Mbps以上出ていれば、4Kの動画でも余裕で読み込んで再生できるのでかなり快適です。
上り(アップロード)の速度がそんなに出ていないのですが、写真が多いブログを投稿したり、インスタへの投稿、LINEの画像を送ったりなどはまったく問題ありません。
仕事でエクセルやワードなどのファイルを送るときも支障はないです。
そして、「L02」を使っていて、いちばん伝えたいのは実は「上り・下り」の速度ではなく、赤い枠「PING」の数字です。
これは、ピング値と言われる数字で、インターネットを快適にするためにかなり大事になってきます。
すごくかんたんに言うと、「このサイトを表示してくれー」という指令をサーバーに出して、サーバーから「よっしゃ!わかったー」とサイトが表示されるまでの「時間(応答)の短さ」を数値化したものです。
つまり、数字が小さければ小さいほど、サーバーから帰ってくる時間が「速く」「安定」しているというわけなんです。
このPING値は、100msよりも下ならインターネットの回線として「合格」とされていて、さらに50ms以下なら複雑なオンラインゲームも一切のタイムラグがなく、かなり優秀なインターネット回線とされています。
このPING値が「L02」に変えてから、かなりいい数字が出ています。
これが「L02」のいちばんのメリットです。
変な光回線よりもよっぽど安定して速度も出ています。
【合わせてチェック】
【最安確定】「L02」のキャンペーン&キャッシュバック比較!最強に安いのはここだ!
ハイスピードエリアモードは?
ハイスピードエリアモードとは、auの4GLTE回線が使えるモードです。
本体上部にある「Mode」というボタンを2秒以上押すとハイスピードエリアモード(LTEモード)に変わります。
通常のWiMAXの電波を使っているときは、本体のランプが全部「緑色」に光るのですが、
ハイスピードエリアモード(LTEモード)になると黄色に光ります。
ちなみに、このハイスピードエリアモードは月に7GBまでしか使えません。
もしこれを超えると「3日で10GB」とは別の、もっと厳しい速度制限がかかります。
WiMAXの速度制限は、もし「3日で10GB」を超えたとしても、
■次の日の夕方6時~深夜2時までの8時間だけ
■youtubeの標準画質が見れるくらい
の速度制限ですが、ハイスピードエリアモードは月に7GBを超えると、ニュースや天気のサイトも表示されないくらいの速度に制限されるにのでちょっと危険です。
いちばん困るのは、WiMAXの電波に切り替えてもその速度に制限されていることです。
つまり、「L02」自体が月末まで使い物になりません。
通信速度もWiMAXの電波とほぼ変わらないので、不用意に使わないことをおすすめします。
通常のWiMAXの電波だけで充分です。
持ち運びするWiMAXとの比較
私は、外で使うようにWiMAXの「W05」も持っています。
体感ではそこまで感じることはありませんが、数字で比較するとやはり「L02」の方が速度も速いし安定しています。
自宅中心でインターネットを使うなら、まちがいなく「L02」をおすすめします。

✔毎月の月額を安くするなら【Broad WiMAX公式】⇒https://broadwimax.jp

では次に、他にも「L02」を実際に使っている人の口コミや感想を見てみましょう。
いい口コミ・感想
まずは、L02を使って良かった口コミ・感想です。
10畳ほどの部屋でどこでも困りません。
見た目もかわいいので、女性の一人暮らしにも良いと思います。
かなり快適に使えています。
丸すぎるデザインが個人的には好きではないけど、
受信感度がポケットルーターより良いので満足。
自宅で金属製の雨戸を閉めても、80Mbps以上の速度がでて電波も安定しています。
正直、これほどまでとは思わなかった。
まずデザインがいいので、リビングに置いてますが違和感がありません。
前は持ち運びができるWX03を使っていましたが、こちらのほうがWiMAXの電波の掴みはいいです。
少し大きい気もしますが、邪魔にはなりません。
家庭用のルーターならL02でいいと思います。
普段持ち運びしているW03よりも受信感度がよい気がします。
W03も確かCA対応なはずですが、お昼や夜でもW03より2.5倍ぐらいの速度出てます。(無線LAN)
upも早いので、特に困ることはなさそうです。
私が住んでるところは山側なので、エリア拡大で対応になってくれたのは嬉しいですが、少し離れると圏外になるようで電波がギリギリでしたが、これに変えたらW03で圏外かな?って位置でもこの端末は普通に入ります。
初めて使ってみたwifiのホームルーター。使用する前までは全く期待していませんでしたが、予想以上に使えて重宝しています。
今までは、NTTやSoftbank光しか使ったことがなかったのですが、我が家では光の通信速度とほぼ同等の速度を計測しました。
他のモバイルルーターと安定性が比べ物ならず別にポケットwifiみたく窓際や部屋の高めの空間の感度良好な場所選ばなくともアンテナレベルは落ちないからさすがって思った。
このルーターは見た目も良くてSIMだけで使える電波もいいしネットが抜群の安定性だから快適なアイテムです。
非常に良いです。うちは離島の平屋一軒家ですが、家中カバーしてくれていて、
速度も制限なし・深夜や閑散時間帯だと100M以上の速度がでています。
混雑時間帯でも平均30~50Mbはでているので問題ありません。
被災後7年間はずっとスマホからのテザリングで過ごしてきたのに比較すると夢のような環境。導入して本当に良かった!
契約中だった光ファイバー(だいたい50Mpbs)より速くて『え?あ?ぉ?えぇぇぇぇ!!』な感じでパニクるほど驚きました。
今のところ、ネットゲームをしていて違和感を感じたり、他者から遅延を指摘されることもありません。あとは更なる通信規制の緩和を・・・
夜10時くらいにスマホで速さ測ったら80M出てました。J-CO●の最高ランクの固定回線より実質早いじゃんって話(無料だったから文句はないけど)。
動画を読み込むスピードが全然違うよー
それから2Fに設置してるけど、1Fでもスマホは普通に使えてるよ
Wimaxを外で使う事がないので据え置き型で充分です。
デスクトップPCやブルーレイレコーダー、DVDレコーダー、テレビなどLAN接続で使う機器が多いので、
LAN接続口が2個あるのが良いです。
1つはPCとダイレクトに繋ぎ、もう一つはルーターを介してテレビやレコーダーを繋いでます。
速度も速くストレスなく使えるし、データ量も3日で10GBに緩和されたので十分です。
いまいちな口コミ・感想
次はいまいちなところがあった人の感想・口コミです。
外に持ち運びできればいう事ナシなんだけどなぁ…
その他は特に文句なしです。
感度はよく性能も申し分ないけど、たまに熱を持つときがある。
何か影響があるわけではないので、そのままにしているけど少し不安。
難点をあげるとするならば、電源がACアダプタと言う事です。
もし、USBタイプだったら車の中で使えたなぁ~とか思いました。
据え置き型でも3日で10GBの制限はあるんですね….。
少々裏切られた感じがありますが、だいたい満足です。
容量の制限がなければさらに満足度は高かったです。
とてもよいと思いますよ。
ただ、空港が家のすぐ近くで飛行機が真上を飛ぶときに通信が切れます。
これは引っ越すしかないのか。。
機械おんちなので設定画面に入るのに、意外と入りづらくて困りました。
設定画面をすぐ開けるようにBookmarkを登録してから、設定しやすくなりました。
ポケットサイズではなく、ACアダプタで電源供給の据え置きタイプルーターのため大きいです。
大きめのお茶の筒くらいのサイズはありますね。
まぁ、持ち運びしたくて、このタイプを買う人はまずいないでしょう。
色がホワイトしかないので、ブラックもあれば良いな~と思いました。
難点は”ギガ放題”をうたいながら、直近の3日間で10GBを超えると
Statusランプが黄色に点滅して翌日18~2時は1Mbpsに速度制限されます。
ただ、ぶっちゃけ規制されても1Mbpsは出るのでWEBサイト閲覧は問題なし。
液晶表示なしで動作状態は、本体のランプで見るしかない。
慣れないと分からないかも。
ただ3日で10GBを超えない人には操作性は関係ない。
持ち運び用ではないので、仕方ないがサイズが大きい。
付属のパスワードを記載したシールの文字が小さすぎです。
tなのかfなのか1なのかとても見にくく何度か失敗しました。
まとめ
やはりインターネットの回線なので、光回線やスマホなどでもそうですが、100人中100人が100%満足!というわけにはいきません。
L02のいいところをまとめると、
いいところまとめ
通信速度には満足している
通信品質も安定している
デザインがいい
動画もゲームもストレスなくできている
固定回線の代わりとして使える
重要な点はこんなところですね。
とにかく「L02」はホームルーターなので、インターネットが快適にできないと意味がありません。
そこだけにポイントを置くと、かなり優秀なホームルーターと言えます。
いまいちなところまとめ
思っているより大きい
持ち運びができない(電源があればどこでも使える)
設定がめんどうくさい
3日で10GBの制限はある
こんな感じです。
デザインに関しては、人によって評価が分かれています。
設定も「むずかしい」という人もいれば「あっという間」という人もいます。
確かに、どのインターネットの回線も慣れてなければ開通作業はめんどくさいかもしれません。
インターネットの通信そのものは快適にできている人がほとんどなので、いちばん注意するのは3日で10GBの容量制限です。
10GBで何ができるかまとめたので参考にしてください。
基本的には、3日で10GBを使い切るのはなかなか大変ですが、家族みんなで使う場合は少し注意が必要です。
「L02」を使っている人のメリット・デメリットの両方を参考にして、自分に合っている機種かどうか考えてみましょう。
【合わせてチェック】
【最安確定】「L02」のキャンペーン&キャッシュバック比較!最強に安いのはここだ!
どこで申し込むのがおすすめ?
WiMAXを申し込むのに本当に自信を持っておすすめできるプロバイダは以下の2社です。
新型コロナウイルスの影響を受け、リモートワークなどでWiMAX等の需要が急増しております。
そのため新規の受付を停止しているプロバイダもあるので、機種などが決まれば早めの申し込みがおすすめです。

キャッシュバックキャンペーンを選ぶなら!
GMOとくとくBB
GMOはキャッシュバックが1年を通じて業界ナンバーワンです。
ちなみに1月のキャッシュバックは1年で最も高い時期です。
月額が安いキャンペーンを選ぶなら!
Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
ここの特徴はキャッシュバックがない分、月額が他より1,000円近く安く設定されています。また、クレジットカードがなくてもWiMAXを申し込める貴重なプロバイダです。
この2社の中で、自分に合っている方で申し込めば、絶対に「損」はしません。
もちろん、どちらもWiMAXの端末は無料です。
ちなみに、新生活がはじまるような季節はホームルーターは品薄になることが多いです。
機種が決まっているなら早めの申し込みをおすすめします。
GMOとくとくBBが合う人
□高額なキャッシュバックが欲しい!
□とにかく安くWiMAXを使いたい!
これに尽きます。
また、GMOは申し込んで20日まではキャンセルができる唯一のプロバイダなので安心です。
Broad WiMAXが合う人
□毎月の月額を少しでも安くおさえたい!
□クレジットカードを使いたくない!
という方です。
最初から月額が安くしてあるので、申し込んだ後に手続きが必要ないので安心です。
また、銀行引き落としでも申し込めるプロバイダなのでクレジットカードを使わなくても申し込めるのも特徴です。