WIMAXを申し込もうと思ってるいるけれど、機種は「W06」か「WX05」のどちらにしたらいいのか悩んでいませんか?
それぞれの特徴がはっきりと分かれているので、なんとなくで選ぶともしかしたら後悔する可能性もあります。
かといって、ホームページを見ながら1つ1つを比較している時間のない人もいると思いますので、大事な比較ポイントを中心にわかりやすく紹介していきます。
最初に結論から
いきなりですが、結論から伝えるとまちがいなく最新の「W06」です。
「W06」のおすすめポイントはこれです!
- いよいよ光回線も超えた通信速度(1.2Gbps)
- 部屋の中でもバリバリつながる高性能アンテナを本体に内蔵!
- 接続台数が10台から16台と大幅贈!
- 1回の充電で1日持つ電池持ち!
さらに、見た目も角が丸くなって持ちやすく、かなりスタイリッシュに仕上がっています。
また、カラーもビジネスでも遊びでも使えるやさしい色なので、どこで出しても違和感はありません。
今から、WiMAXを使うなら最新の「W06」がまちがいなくおすすめです。

✔毎月の月額を安くするなら【Broad WiMAX公式】⇒https://broadwimax.jp

【合わせてチェック】
【これは買い!】「W06」のキャッシュバックは史上最高額!?最強キャンペーンで申し込もう!
サイズと重さ
重さは「W06」が125g、「WX05」が128gとほとんど変わりません。
とても軽いです。
2つのわかりやすい特徴としては「W06」は少し横に長いですが、WiMAX史上いちばんの薄さでおしゃれなデザインです。
「WX05」は少し太っちょですが、バランスのとれた形をしてモバイルルーターっぽい形になっています。
手に持った感覚としては正直そんなに変わりません。
どちらもカバンやポケットに収まりやすく、持ち運びにもとても便利です。
ただ、これまでのWiMAXは実際に手に持つと「思ったより分厚いな」という機種が多かったのですが、「W06」は本当に薄くなっていてさらに持ち運びやすくなっています。
通信速度
通信速度は「W06」の方が圧倒的に速いです。
「WX05」の約3倍の速度に進化しています。
機種 | 通信速度(下り最大) |
W06 | 1.2Gbps(1237Mbps) |
WX05 | 440Mbps |
いよいよ光回線の通信速度をWiMAXが抜くときが来ました。
回線の種類 | 下り最大速度 |
光回線(フレッツなど) | 1Gbps(1000Mbps) |
WiMAX(W06) | 1.2Gbps(1237Mbps) |
ただし、これは「W06」本体とパソコンなどをUSBのケーブルで有線接続させたときの最高速度なので、無線でネットにつないでいるときの最高速度は下り最大867Mbpsになります。
ただ、どちらにしてもモバイルルーターとしては、えげつない速度が出るのでめちゃくちゃ快適にネットを使うことができます。
電池持ち
電池持ちは「WX05」に軍配が上がります。
バッテリーの容量自体が「WX05」の方が多いので、だいたい2時間ほど差があります。
もし、職場や学校、またはカフェなど、1日の中で「1回も充電するチャンスがない!」という生活スタイルの人は、電池持ちに強みがある「WX05」の方が使い勝手はいいかもしれません。
クレードルの有無
最新の「W06」には「クレードル」と呼ばれるアクセサリがありません。
クレードルとは、WiMAXを充電させる台座のようなアイテムで、それだけではなくLANケーブルを使って有線接続させたり、クレードルにアンテナがついていて電波を拾う助けをすることができるものもあります。
ただ、先ほど言ったように「W06」にはクレードルはなく、充電はシンプルに充電ケーブルのみでします。
また、「W06」本体に強力なアンテナを内蔵してあるので、クレードルが必要なくなりました。
では、「W06」でゲーム機などにLANケーブルを使って有線接続するには、どうすればいいかと言うと、1,000円しないくらいで下のようなUSBからLANケーブルに変換できるアダプタがどこにでも売っていますので、クレードルがなくてもカンタンに有線接続させることもできます。
ちなみに「WX05」のクレードルは別売りで3,500円~5,000円(税込み)くらいするので、もし「WX05」にするなら最初はクレードルなしで様子を見てもいいと思います。
選び方
「W06」と「WX05」の選び方はとてもシンプルで、
通信速度を重視するなら⇒「W06」
電池持ちを重視するなら⇒「WX05」
これだけです。
ただ、「W06」も12時間近くはネットにつなぎっぱなしでも電池が持って、一般的な使い方をするなら本当に電池持ちも充分なので、悩むなら最新の「W06」を確実におすすめします。
【合わせてチェック】
【W06】レビュー・口コミのまとめ!真実の評判や感想は実は・・・!
どこで申し込むのがいい?
新型コロナウイルスの影響を受け、リモートワークなどでWiMAX等の需要が急増しております。
そのため新規の受付を停止しているプロバイダもあるので、機種などが決まれば早めの申し込みがおすすめです。

WiMAXのプロバイダは20社以上ありますが、どこで申し込んでもWiMAX自体の速度はまったく同じですので、一番安いところで申し込むのが得をします。
WiMAXはプロバイダによって、基本月額や割引額、キャッシュバック額が異なっていますので、それらを加味した実質月額((「初期費用」+「端末代金」+「月額料金×契約期間」- 「キャッシュバックなど特典」)÷「契約期間」)を比較することで、どこが本当に安いのかがわかります。
20社以上のプロバイダを調べてみて、料金の面からおススメできるプロバイダは、次の3社しかありません。
本家の”UQ WiMAX”との比較表を次にまとめています。
【2022年5月 WiMAXプロバイダ別価格比較】
おすすめできるのは、
- 実質月額料金が最も安い!GMOとくとくBB!
- 他社の解約違約金を最大19,000円キャッシュバックしてくれる!BroadWiMAX!
- 途中解約の違約金が安い!BIGLOBE!
の3社です。
おすすめのプロバイダ
【1位】GMOとくとくBB
実質の月額料金が最も安いプロバイダです。
14,000円のキャッシュバックがもらえ、さらに他では分割で支払うことが多い「端末代金」も無料です。
ちなみに5Gのキャッシュバックはいつまでやっているかわからないので、決まれば早めの申込みがおすすめです。
さらに、他社から乗り換えで違約金がかかる場合は、23、000円のキャッシュバックがついてきます(ただし、14,000円の通常のキャッシュバックとは併用できません)。
この場合は、通常のキャッシュバックよりも、最大9,000円もお得になります。

【2位】Broad WiMAX(ブロードワイマックス)
実質月額料金は「GMOとくとくBB」より少し高めですが、ここの特徴は、他社から乗り換えるときにかかる解約の違約金を最大19,000円キャッシュバックしてくれることです。
他社のWiMAXだけでなく、モバイルWi-Fiや光回線などもキャッシュバックの対象になります。
他社からの乗り換えを考えている人は、BroadWiMAXがおすすめです。

【3位】BIGLOBE(ビッグローブ)
BIGLOBEの特徴は、途中解約の違約金が非常に安く、1~12ヵ月目で1,100円、13ヵ月目以降は0円と、他社と比べて大幅に安くなっていることです。
「GMOとくとくBB」や「Broad WiMAX」では3年以内に解約すると10,000円以上の違約金がかかりますから、とても安いことが分かると思います。
3年も使わないかもしれない。。。という方は、解約の違約金が安い「BIGLOBE」がおすすめです。
